| B37 地上に舞い降りた守護天使 | 
| 
       
        | 
    
| 
       ヴァイオレット/ブルー  | 
    
| 
       風に吹かれチリンチリ〜ンと涼しげな音色の風鈴。  | 
    
| 
       グラス一杯に冷たい水を注ぐとたくさんの水滴ができ  | 
    
| 
       その水を頂くと、ほてった身体に流れる冷たいエネルギー。  | 
    
| 
       五感を使って涼を感じると、  | 
    
| 
       脳にまで涼しさを届けられる。  | 
    
| 
       日本には、24の季節があります。  | 
    
| 
       えっ?!と驚かれるかもしれませんが、  | 
    
| 
       1年を春夏秋冬の4つの季節に分けるこれを  | 
    
| 
       「四季」と言っています。  | 
    
| 
       そして、さらにそれを6つに分けた期間を  | 
    
| 
       「二十四節気」と呼びます。  | 
    
| 
       昔の日本では、中国の暦を取り入れて  | 
    
| 
       月の満ち欠けに基づいた「太陰暦」が使われていたのですが、  | 
    
| 
       年ごとに季節にズレが生じるため、  | 
    
| 
       太陽の運行をもとにした二十四節気を考え出し  | 
    
| 
       美しい言葉で表現しています。  | 
    
| 
       言葉から鮮やかな季節の情景が浮かんでくるようです。  | 
    
| 
       いつも何気なく使っているカレンダーの暦にも  | 
    
| 
       昔の人々の生活の知恵や、自然に対する思いが込められている。  | 
    
| 
       季節ごとに変化する山々の色合いや、  | 
    
| 
       食卓に並ぶ“旬”の食べ物。  | 
    
| 
       季節感のある食事には身体の毒素を取ってくれる役割がある。  | 
    
| 
       そんな美しい日本の美徳。  | 
    
| 
       ただ単に見せかけばかりの美しさではなく  | 
    
| 
       日本人がもともと持っていた言葉の文化は  | 
    
| 
       五感で美しさを感じ、  | 
    
| 
       私たちが必要としている心の糧。  | 
    
| 
       自分の心にも、そして自分の周りにいる大切な方へも。  | 
    
| 
       日本の季節の美しさ、インスピレーションから生まれる  | 
    
| 
       美しさは心の豊かさです。  | 
    
| 
       “神さまへの感謝、インナービューティーのはじまりです”  |